古き良きB鯖大海戦
かつて大航海時代オンラインが4鯖だった頃
自分のいた通称B鯖、ボレアスサーバーは今もA鯖に残るCL(カンパニーリーグ)やWC(ワールドカップ)など模擬大会の盛んな模擬鯖と呼ばれた時期があった
他のサーバーの住民も、わざわざ裏キャラをB鯖に作り、模擬大会に出たりしてた
逆に4鯖のなかで最後に出来たB鯖は、普通の住民は他鯖に比べ少なく、リスボンのバザーは他鯖の半分くらいしかなかったのだけどw
そんなB鯖の大海戦は他鯖とはちょっと趣が違うモノだった
いわば、広い海域でやる模擬w
今もA鯖の大海戦で戦闘開始時に「よろしく」終了時に「おつかれ」を言う人がいるが、それはだいたいB鯖出身者である
つまり模擬の延長感覚なのだ
対人艦隊にとって工作艦隊や構築艦隊は別ゲープレイヤー
工作構築し放題のさせ放題
大海戦チャットでの情報共有や指示なども殆どないから、
両軍の要塞が殆ど陥落
ということもあったw
イングが艦隊戦で圧倒的に押してたのにプリマスが陥落したり
ポルが艦隊戦で圧倒的に押してたのにオポルトが陥落したり
負けても投資できてラッキー♪
みたいなことも多々あったw
ぶっちゃけ、大海戦で領地や同盟港が陥落したからといって、別にたいした影響はないw
もちろん同盟港を取り戻したりするには大変な資金を費やすことになるが、1週間もすれば地図は元通りになる
だから大海戦で要塞をかけて必死な攻防をしたり、結果の勝ち負けに拘ったりするのは無意味と言えなくもないのだが・・・・・・
A鯖ネーデルラントの大海戦は議長をはじめ、主力になる艦隊の多くがB鯖出身者だからか、古き良きB鯖大海戦を彷彿させるものがある
3回対戦が終わってポイントが入らなくなったら、例え相手が自陣に工作を仕掛けようとしていても、目の前で要塞を砲撃していようとも無視したり
自要塞が(攻撃:防御:耐久=0:0:40)みたいな大ピンチの時にちょうど構築司令の横を通っても、「構築は商人がやるもの、軍人には関係ない」という感じで気にも留めなかったり
敵の工作艦隊と対人艦隊がいたら工作艦隊を無視して対人艦隊に仕掛けに行ったり
そもそも議長がゾンビアタックを強烈に批判していることからも、国の勝利よりもスポーツマンシップに則った大模擬戦を推奨していることが判る
さながら、中世の騎馬試合か複葉機の時代の空中戦だ
もちろんそれぞれの人、それぞれの国の楽しみ方があって然るべきなので批判するつもりではないのだが、自分からすると、やっぱりそれは「大模擬戦」であって「大海戦」じゃないなあ、と思う
そんなことは判っていたんだけど、前回イスパ主戦のカリブ大海戦で必死に勝ちにいったものだから、気持ちが切り替わっておらず昨夜はちょっと違和感があった
今回はネーデルラント主戦でワシらはあくまでも援軍
郷に入っては郷に従え
残る2日間も野良参加になりそうだから、入った艦隊のプレイスタイルに合わせて純粋に楽しむことにしようかな
自分のいた通称B鯖、ボレアスサーバーは今もA鯖に残るCL(カンパニーリーグ)やWC(ワールドカップ)など模擬大会の盛んな模擬鯖と呼ばれた時期があった
他のサーバーの住民も、わざわざ裏キャラをB鯖に作り、模擬大会に出たりしてた
逆に4鯖のなかで最後に出来たB鯖は、普通の住民は他鯖に比べ少なく、リスボンのバザーは他鯖の半分くらいしかなかったのだけどw
そんなB鯖の大海戦は他鯖とはちょっと趣が違うモノだった
いわば、広い海域でやる模擬w
今もA鯖の大海戦で戦闘開始時に「よろしく」終了時に「おつかれ」を言う人がいるが、それはだいたいB鯖出身者である
つまり模擬の延長感覚なのだ
対人艦隊にとって工作艦隊や構築艦隊は別ゲープレイヤー
工作構築し放題のさせ放題
大海戦チャットでの情報共有や指示なども殆どないから、
両軍の要塞が殆ど陥落
ということもあったw
イングが艦隊戦で圧倒的に押してたのにプリマスが陥落したり
ポルが艦隊戦で圧倒的に押してたのにオポルトが陥落したり
負けても投資できてラッキー♪
みたいなことも多々あったw
ぶっちゃけ、大海戦で領地や同盟港が陥落したからといって、別にたいした影響はないw
もちろん同盟港を取り戻したりするには大変な資金を費やすことになるが、1週間もすれば地図は元通りになる
だから大海戦で要塞をかけて必死な攻防をしたり、結果の勝ち負けに拘ったりするのは無意味と言えなくもないのだが・・・・・・
A鯖ネーデルラントの大海戦は議長をはじめ、主力になる艦隊の多くがB鯖出身者だからか、古き良きB鯖大海戦を彷彿させるものがある
3回対戦が終わってポイントが入らなくなったら、例え相手が自陣に工作を仕掛けようとしていても、目の前で要塞を砲撃していようとも無視したり
自要塞が(攻撃:防御:耐久=0:0:40)みたいな大ピンチの時にちょうど構築司令の横を通っても、「構築は商人がやるもの、軍人には関係ない」という感じで気にも留めなかったり
敵の工作艦隊と対人艦隊がいたら工作艦隊を無視して対人艦隊に仕掛けに行ったり
そもそも議長がゾンビアタックを強烈に批判していることからも、国の勝利よりもスポーツマンシップに則った大模擬戦を推奨していることが判る
さながら、中世の騎馬試合か複葉機の時代の空中戦だ
もちろんそれぞれの人、それぞれの国の楽しみ方があって然るべきなので批判するつもりではないのだが、自分からすると、やっぱりそれは「大模擬戦」であって「大海戦」じゃないなあ、と思う
そんなことは判っていたんだけど、前回イスパ主戦のカリブ大海戦で必死に勝ちにいったものだから、気持ちが切り替わっておらず昨夜はちょっと違和感があった
今回はネーデルラント主戦でワシらはあくまでも援軍
郷に入っては郷に従え
残る2日間も野良参加になりそうだから、入った艦隊のプレイスタイルに合わせて純粋に楽しむことにしようかな
コメント
いつもコメントありがとうございます、レスはそちらのブログへ書きにいこうかな
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |
勝つ気あるのかお(U ^ω^ )
まぁ傭兵の身分なので勝とうが負けようが気にならんけどもw